セッション会まで1周間になりましたね。
今日解説するのはFLOWの代表曲、「GO!!!」です!
めちゃめちゃ盛り上がる名曲ですよね。
カラオケで歌ったら絶対に盛り上がるやつです(笑)
ユーチューブに原曲がなかったので、15周年記念バージョンを貼っておきます。
一応書いておきますが、セッション会は普通のバージョンでやりますので。
FLOWをそんなに知らない人でもこの曲は聞いたことがあるでしょう。
本当にいい曲(笑)
曲の展開といい、コーラスの具合といいすごいいい曲ですよね。
テンポはBPM135ぐらいですね。
意外とゆっくりです。
もっと速く感じますよね。
まあ、途中で倍テンになるんですが。
パートごとに解説しましょう。
ドラム
サビやBメロのテンポについていけるかどうかがカギですね。
BPM135ですが、実質BPM270みたいな感じですからね。
バスドラの2連打が潰れないようにハッキリと踏めるといいですね。
ダブルストロークをマスターできるといいでしょう。
手はそんなに早くないです。
足と連動して動かせるようにしましょう。
倍テンのところと普通のところでテンポが変わらないように注意しましょう。
ドラミングパターンが変わるとテンポが乱れやすいですので。
イントロが一番難しいです。
イントロ一発目のフィルインが最大の難所です。
バスドラ3連打が出てきます。
ツーバスができる人は難なく叩けるでしょう。
ワンバスでもできないことはないです。
できないことはないですが、めちゃめちゃ難しいです。
私もできません。
というかプロクラスのテクニックだと思います。
おとなしくツーバスでやるか、2連打にして簡単にしましょう(笑)
バンドをグイグイ引っ張っていけるようにガツガツ叩きましょう。
こういう曲で一番良くないのが、テンポが遅くなりがちになり、バンドを後ろに引きずるようなドラミングです。
引きずるぐらいなら走ってしまった方がいいです。
また、ハイハットオープンが多いので、スネアやバスドラが隠れがちになります。
しっかり音量を出しましょう。
スネアとバスドラが埋もれてしまうと、スピード感もパワー感も出ないので。
スピードとボリュームがポイントですね。
ちょっと難しいですが、本当に楽しいので頑張って練習しましょう!
トップ画像引用元:Amazon
0 件のコメント:
コメントを投稿