エレキギターのヘッドの「ストリングガイド」って何?

2020/12/05

ギター講座

t f B! P L

ギターのパーツでストリングガイドって何かわかりますか?(笑)

わからない人も多いでしょう。

エレキギターやベースのヘッドのナットとペグの間についているパーツのことです。

演奏する上では特に気にする必要は無いパーツなのですが、どういう意味があるのかちょこちょこ質問されるんですよね(笑)

今日はこのストリングガイドについて解説しようと思います。

 

まず、ストリングガイドがついているのはフェンダー系のヘッドのエレキギター、ベースです。

ヘッドは大きく2種類に分けられます。
角度がついているタイプついていないタイプですね。

角度がついているタイプはネックの裏側の方向に曲がっています
アコギやエレキギターでもギブソン系のヘッドはこのタイプです。

 

角度がついていないタイプはこのようにヘッドまでネックと平行に作られています。
フェンダー系のヘッドはこちらのタイプですね。

 

角度がついているとペグがナットより深い位置にあるので、ナットに対して上から押さえつける力が強く働きます。

しかし、角度がついていないタイプの場合、ナットに上からかかる力が少なくなるのがわかりますでしょうか。
ナットに接している弦の角度が浅くなるので。

特に1弦や2弦などペグがナットから離れるほどその力は弱くなります。
ナットをネックに押し付ける方向の力が弱くなってしまうと、ナットで弦をしっかり支えられず音にビビリが出てしまったりするんですよね。

 

そこで登場するのがストリングガイドです。
これで弦を下に押さえつけることでナットでのテンションを保っているんですよね。

1,2弦につけるのが一般的ですが、3,4弦にもあるタイプも存在します。

 

また、稀ですがヘッドに角度がついていないタイプでもストリングガイドが無い場合もあります。
その時はナットでのテンションが稼げるようにペグが特殊なものになっていたりしますが。

SEARCH