ギター修理内容解説 「ピックアップの高さ、ナット調整」

2020/12/09

教室レポート

t f B! P L
以前はネックの反り、弦高調整などを解説しました。

今日はピックアップの高さ調節から解説していきましょう。

エレキギターやベースのピックアップって高さが調節できるんですよ!(笑)
そんなことできるんだ!って人が多いでしょう(笑)

調節できます。
弦とピックアップの距離を離したり近づけたりできるんですよね。

距離によって音色やニュアンスが変わったりするのはもちろん、音量も変わります。
弦とピックアップが近いほうが音量は大きく、離すと小さくなります。

そのバランスが悪いとピックアップを変更したら音量が変わってしまうことにもなります。
なので、フロントピックアップは弦と遠く、リアピックアップは少し近くします。

また、1弦は近く、6弦は遠くセッティングします。

ピックアップの種類によって大きく変わるのですが、基本的にはポールピース(ピックアップについている丸い磁石)と弦との距離を測ります。

弦高を調整したらピックアップの高さ調節も必要なのですが、そんなに劇的に変わるわけではないので、ぶっちゃけしなくてもいいかなって感じです(笑)

今日はついでにナット関係も解説しておきましょう。
ナットとはヘッド側で弦を支えているパーツです。

弦が乗る溝が掘られているやつですね。

大きく分けるとナットは2種類の調整が必要です。
溝の調整と、高さの調整ですね。

溝の調整は今まで張っていた弦と太さを変えたときに必要になります。
今までより太い弦を使うときは溝を大きくする必要があります。

適切な溝の幅でないと弦の高さが高くなって弾きにくくなったり、ナットで弦が引っかかってしまってチューニングが合いにくくなったりします。

なので、溝をヤスリで削って太くします。

今までより細い弦を使うときは厳密にはナット交換が必要です。
まあ、そこまでしてられないって人も多いと思うので、異常に弦高が低くなっていないならそのままでもいいでしょう。

ナットは高さ調節もします。
ナットの高さが高いとローフレットでの弦高が高くなってしまうので、コードが押さえにくくなります。

サドルと同じでナットの底を削って調製したりしますね。

ナットが低すぎる場合はナット交換ですね。
ただし、ナット交換はやったことがないので、サービスには含めていません。
まあ、ほとんど発生しないであろうという予想もありますが。

もし、どうしても必要な場合はその都度相談させていただきたいと思います。

SEARCH