しんぶん連動企画、お絵かきロジックを一緒に解いてみよう!

2025/10/29

その他

t f B! P L

 サウンドタイムしんぶん、11月号を読んでいない人は読んでからこの記事を読んでください。

しんぶんについている、お絵かきロジックの解き方を解説する記事ですので。

問題はこちら。

ヒントと一緒に解いていきましょう。

(1)まず、大きな数字に着目します。
タテの列、左から4列目、「7」になっています。
今回の問題は10✕10なので、半分の5を超えている場合、中央を塗りつぶすことができます。

上から数えて7つ、下から数えて7つをそれぞれチェックし、間を塗りつぶします。


なぜそうなるか、もし今塗りつぶしたところのどこか一つが「✕」の場合、上から数えても、下から数えても7つ連続で塗りつぶすことができないからです。

同じ要領で右端の列も塗りつぶします。


(2)次はヨコの行、5,6行目に着目します。
それぞれ右側の数字が「1」なので、さっき塗りつぶした隣は空白になります。
空白が確定したところは「✕」をつけます。

確定した数字はチェックしておくとわかりやすいでしょう。


(3)次はタテの9列目に着目しましょう。
さっき付けた「✕」で上下に分断されています。
上のスペースも下のスペースも4マスしか空いていないので、片方に「2」と「3」が入ることはありません。
上のスペースに「2」下のスペースに「3」が入ります。

下のスペースに着目すると4マス中、3マス塗りつぶすので、最初に4列目を塗りつぶしたのと同じ要領で真ん中の2マスを塗りつぶすことができます。

(4)次はヨコ、8行目に着目してみましょう。

左の数字が「3」になっています。
右から2列目に黒があるので、左端から数えて3マス目まで塗りつぶすことができます。

今塗りつぶしたところに「✕」があると2マスしか塗りつぶすことができませんので。

同じ要領で9行目も塗りつぶしましょう。

9行目は「4」しかありませんので、塗りつぶした右端から数えて4マス目より左は「✕」になります。

(5)次はタテの4列目、「7」に再注目してみましょう。

9行目に「✕」が来たので、10行目も「✕」になります。
「✕」の上のマスから数えて7マス目まで塗りつぶすことができますね。

ここから先は今までのテクニックを使えば解くことができます。
塗りつぶすマスだけでなく、必ず空白になるマスに注目するのもポイントですね。

考え方がわかればサクサク解けるので面白いですよ!

SEARCH