ドラムのレッスンでは受講者さんに生ドラムを叩いていただき、私は横の小さなドラムセットを叩いてお手本を示しています。
ずっと電子ドラムを使っていたのですが、キックの音がならなくなったのを機に子供用のミニドラムセットと電子ドラムをミックスして使っていました。
しかし、その電子ドラムもいよいよ壊れたという感じですね。
少し前から気になっていたのですが、ジーッとノイズが鳴るんですよね。
特に最近大きくなってきて、うるさいので電子ドラムは撤去しました。
中学生のときに中古で買ったので、かれこれ15年以上使っていましたね。
これだけ活躍してくれれば十分でしょう。
ミニドラムのタム2つは使っていなかったのですが、引っ張り出してきました。
口径があまりにも小さいので、いい音が鳴らないのですが、しっかりチューニングすればそれなりに良い音になりましたね。
すぐに緩んでしまうのでチューニングの頻度が上がりそうですが。
そこにクラッシュシンバルを追加したのですが、割れたシンバルを修理しました。
新しく買うと高いですからね(笑)
これはこれで独特ないい音がしますし。
ちなみに、シンバルをセットしているラックは電子ドラムのラックを流用しています。
タムはつかなかったですが、電子ドラムのシンバルパットをつけるスタンドが普通のシンバルスタンドと同じ直径だったので、シンバル用のフェルトを挟んでそのまま使えましたね。
スタンドは劣化しないので、これからもずっと活躍してもらいましょう(笑)





0 件のコメント:
コメントを投稿