セッション曲解説 「リライト」パート2

2019/03/06

セッション曲解説

t f B! P L

昨日に引き続きリライトの解説を続けましょう。

昨日の記事でドラムの解説をしたので、今日はギターの解説をしたいと思います。

こうやって解説するときに一応リードとサイドで分けるようにしているんですが、何をもってリードとするかというのはちょっとわかりにくい部分がありますよね。
私が解説する場合、リードなどの部分(メロディ、裏メロ、リフ、ソロ)をリードギターとします。

なので、アジカンの場合喜多さん(アジカンのギタリスト)が弾いているパートがすべてリードギターというわけではありません。
AメロやBメロで喜多さんが弾いているパートはサイドギターとして解説します。

さて、本題に戻りましょう。

リードギター

ほぼ2種類のギターリフですね。
曲初めからあるオクターブ奏法のリフと、9小節目から始まるリフですね。

オクターブ奏法の方はサビでも使用されますし、もう一つのリフは間奏で使用されますね。
また、クリーンサウンドのアルペジオでバッキングにも似たようなフレーズがあります。

間奏以外はそれほど問題ではないでしょう。
難しいのは間奏です。

ミュートしながらリフを弾きます。
これがけっこう難しいんですよね。
ミュート音はA(5限の開放弦)なんですが、それを安定して鳴らし続けるのが意外に難しいです。
途中で2音になったりするので、余計難しいです。
私は適当にピッキング音を出して弾いてましたね(笑)

サイドギター

私の手元にある楽譜上はサイドギターが2本あります。
イントロやサビではディストーションとクリーンの2本でパワーコードを弾いていることになっているんですが、クリーンは必要ないでしょう。
曲を聴いてもわかりません(笑)

ディストーション系の方は簡単ですね。
ほぼパワーコードです。
それにブリッジミュート(以前ハーフミュートという表現を使っていましたが、こっちのほうがメジャーみたいなので表現を変えます)ではな無いので、普通にオルタネイトストロークできます
これも簡単なポイントですね。

クリーン系の方はアルペジオがちょっと難しいですね。
前の音を消さないように演奏しましょう。

 

この曲は多くの場合ツインギターでコピーすることになるでしょう。
アジカンがツインギターですので。
クリーン系のサイドギターとリードが兼任するような形ですね。

ライブバージョンの動画があったので貼っておきます。
まあ、パート分けはそんなに問題では無いでしょう。

エフェクターを使ってクリーンとディストーションを切り替えるのがポイントですね。
アルペジオの部分はクリーンでやりたいですからね。

リードもサイドも基本的にはそんなに難しくありません。
楽しく演奏しましょう!

トップ画像引用元:Amazon

SEARCH