ギター特有の呼称

2019/08/31

ギター講座

t f B! P L

今日はギター関連の用語について紹介しましょう。

普通に使う言葉をギターで使うときにはこういう意味になるというものを紹介したいと思います。

べつにどっちかが間違いというわけではありません。
意味がちょっとかわりますよ、という話です。

 

歪み

みなさんこれはなんて読みますか?

普通に読んだら「ゆがみ」です。
正解です。

ただ、ギター用語では「ひずみ」と読みます。
普通はそう読まないですよね(笑)

ただ、ギタリストの場合、逆に「ゆがみ」って読めないんじゃないでしょうか(笑)
私は読めません(笑)

テレビとかで「この部品の歪みが・・・」みたいな字幕が出てきたら確実に「ひずみ」と読みますね。
ギタリストなら共感していただけるんじゃなでしょうか(笑)

 

この歪みとはギターの音色で一番重要視されるポイントですね。
歪ませるほどガーッとした荒い音色になり、歪を抑えるとクリーンな音色になります。

 

チューニング

チューニングって一般的にも使いますよね。

道具やシステムを調整するというような意味があります。

ただ、ギター(弦楽器)に限って話をすると、チューニングは調弦のことのみを指します。
弦の張り具合を調節して音程をあわせる作業ですね。

通常のチューニングやオクターブチューニングなど種類はありますが、音程をあわせることをチューニングと呼びます

たとえばネックの反りを直したり、弦高を調整したりといった作業はチューニングには含まれません。
アンプやエフェクターで音色を作ることもチューニングとはいいません。

ギターの調整はメンテナンス、音色の調整は音作りと言ったりします。

 

この辺が一般的な感覚からちょっとずれてるかもしれない用語でした。

ギターを弾かない人も覚えておくと話が通じやすいと思うのでぜひ覚えてみてください!

SEARCH