エレキギターってどんな楽器? ① 歴史

2019/09/27

ギター講座

t f B! P L

少し前にアコースティックギターがどういう楽器なのか解説しました。

今日はそのエレキギターバージョンを書きたいと思います。

 

エレキギターという楽器を理解する上では、エレキギターの歴史を知ってもらうとわかりやすいです。

エレキギターはアコースティックギターが発展する形で生まれました。

もともとクラシックギターから発展した鉄弦のフォークギターが存在していました。
1930年代ぐらいにエレキギターが誕生するんですが、その頃音楽はどんどん音量が大きくなったり少人数になったりしてきました。

もっと細かい音楽の変遷はあるんですが、クラシックみたいなたくさんの人で演奏するスタイルからジャズのような少人数で演奏するスタイルに変わったみたいな感じですね(笑)

そんな中、ギターには大音量が求められるようになってきます。

アコースティックギターって意外と音が小さいんですね。

ドラムやピアノの音がでかいのは想像しやすいと思いますが、トランペットとかサックスとかの管楽器もけっこうでかいです(笑)

アコースティックギターは日本の住宅でも練習できますが、家でサックスを吹いたら隣から苦情が来るでしょう(笑)

 

ちょっと前置きが長くなりましたが、そんな時に生まれたのがエレキギターです。

最初はアコースティックギターにピックアップをつけただけみたいなを構造から始まりました。

そうなるとひとつ問題が発生します。

ハウリングです。

ボディが空洞だとアンプで大きくした音でボディが共鳴し、ハウリングしやすくなります。

その問題を解決するために生まれたギターが、ソリッドギターです!
一般的にエレキギターと言ってイメージされるのがソリッドギターです。

ボディに空洞がなく、1枚の板でできています。
ボディが振動しにくくなるため、アンプに繋がないと音がでない(厳密には少し出ますが、音楽で使える音量ではない)ですが、ハウリングしにくくなります。

音を歪ませるとハウリングしやすくなるんですが、ソリッドギターの場合めちゃめちゃ歪ませてもハウリングしないです。

ちなみに、ソリッドギターでもアンプに近づいて意図的にハウリングさせるフィードバック奏法というものも存在しますが、置いておきましょう。

 

また、アコースティックギターにピックアップのつけただけのギターは時代とともに洗練され、現在もフル・アコースティック・ギター(フルアコ)や、フルアコとソリッドギターの中間であるセミ・アコースティック・ギター(セミアコ)として残っています。

 

いかがでしたか?
本当はもっといろいろな歴史があるんですが、簡単に説明するとこんな感じです(笑)

SEARCH