さあ!レコーディング! エレキギター・ベース編

2020/04/30

ギター講座 ベース講座

t f B! P L

エレキギター・ベースのレコーディングは具体的にどういう形でやるのか解説しましょう。

レコーディングの方法っていろいろあってどういう音を録りたいかとか、どういう手順で編集するかとかいろんな要素で変わってきます。

一番オーソドックスな方法はギターアンプの音をマイクで拾う方法です。
エレキギターをやっていない人からすると感覚がわかりにくいのですが、アンプまで含めて楽器だと思っていただくとわかりやすいでしょう。
そりゃ音が鳴るところにマイクをたてますよね(笑)

ただ、アンプのマイキングは少し難しいです。
アンプの近くで音を鳴らしてはいけませんし、マイクの位置でかなり音が変わります。
スピーカーからの距離とかスピーカーの中心なのか端なのかでも音は変わりますしね。

 

なので最近アマチュアの世界でメジャーなのはライン録音です。
簡単に言うとギターのケーブルを直接PCにつないでレコーディングする方法です。

それで録るとギターの音をそのままレコーディングできます。

そして後からアンプシミュレーターで音を加工します。
ギターのそのままの音はぺちゃぺちゃしてていい音ではないので、PCのソフト上でアンプをシミュレーションして音を作ります。

これなら後から音を簡単に変えられるので編集が楽なんですよね。
アンプの種類を変えたり、アンプのツマミを変えたり、マイクの位置を変えたりというのがソフトウェアでシミュレーションできます。

レコーディングするときはこの図のような配線になります。

 

PCからはギター以外のドラムとかベースの音を鳴らしヘッドホンから聞きます。
ギターの信号はDIに行って分岐させられます。

一方はアンプに行きますがこのアンプから出た音はレコーディングされません。
あくまで演奏者が演奏しやすいように音を鳴らすだけです。

本流の方はオーディオインターフェースを介してPCに入力されます。

 

ベースも基本的には同じですね。
アンプの音をマイクで録れると一番いいのかもしれませんが、ギターと同じで難しいですし、低音は余計に難易度が上がりますので。

SEARCH