音楽理論 「全音、半音」

2020/08/21

その他の講座

t f B! P L

音楽をやる上で知っておくと便利な音楽理論の入門編を簡単に解説していこうと思います。

今日解説するのは全音と半音です。

全音、半音というのは音と音の距離のことです。
この音とこの音の間は全音分離れているとか、この音とこの音は半音分しか離れていないとかっていう感じですね。

 

ピアノの鍵盤を見るとわかりやすいです。

白い鍵盤にはそれぞれド〜シの音が割り当ててあるのですが、間に黒い鍵盤があるところと無いところがあるのがわかりますでしょうか?

ドーレ、レーミ、ファーソ、ソーラ、ラーシの間には黒鍵がありますが、ミーファ、シードの間には無いのがわかりますでしょうか。

鍵盤は隣同士で半音変わります。
つまり、ドとドの右側の黒鍵(ド#)半音違います
同じようにド#とレは半音違います

黒鍵が無いところも同じです。
ミとファは半音違うってことですね。

ということは、「ドレミファソラシド」っていう並びはそれぞれ均等に音が上がっているわけでは無いんですよね。
ドとレの間は黒鍵があるので、半音2つ分、つまり全音離れています

しかし、ミとファの間は黒鍵が無いので半音しか離れていないんですよね。

 

ギターに置き換えてみると、フレット一個分は半音です。
2フレット上に上がると全音分、音が変わるという感じですね。

つまり、ギターでドレミファソラシドって弾こうと思うと、単純に1フレットずつ上げていったらいいってわけじゃないんですよね。

 

ちょっとややこしい話になりましたね。
これが音楽理論をややこしくする部分であり、面白い部分です(笑)
最初は敬遠しがちな知識なのですが、わかるとめっちゃ面白いですし、うまくできてるなって思うと思います。

音楽理論は全部解説しようと思うと凄まじい時間がかかるので、少しずつやっていこうと思います。

SEARCH