今日はギターやベースのチューニングについてのお話です。
チューニングするときに音が高い方にずれているときは一度緩めてから締めながら合わせるというのがセオリーです。
はじめから音が高いときもそうですし、低い方にずれていて音を上げすぎたときも一度緩めて締めながら合わせるのがいいですね。
一体なぜなのでしょう?
なんかそっちのほうが正確に合いやすい気はするけど、説明できるかはちょっと微妙…って人も多いんじゃないでしょうか(笑)
説明しましょう。
そんなに難しい理由ではありません。
ポイントはナットです。
ナットとはギターやベースでネック側で弦を支えているパーツです。
プラスチック製が一般的ですが、高価なモデルだと牛骨とかが使われていることもありますね。
このナットには溝が彫られており、弦がすっぽりハマる構造になっています。
すると、ナットと弦の間に摩擦が生じるんですよね。
その状態で弦を緩めるとナットとペグ(糸巻き)との間にたるみがでてしまうのがわかるでしょうか?
極端な話、ナットで弦が固定されているとペグを緩めてもチューニングは下がらず、ペグとナットの間がダルダルになりますよね。
そういった状態が僅かではありますが通常のナットでもおこります。
ナットに弦が引っかかってしまうということですね。
その状態で演奏しているとピッキングをしたときなどにペグとナットの間のたるみが解消されて、チューニングが下がってしまう原因になります。
意外とナットはチューニングの安定に重要なパーツなんですよね。
しっかりとチューニングするようにしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿