音楽理論解説 8分音符と16分音符のつなげ方

2021/02/15

その他の講座

t f B! P L

楽譜をみているとこんな感じの譜面が出てくることがあります。

特にドラムの楽譜なんかでは多いですね。
今日はこのような譜面の見方を解説したいと思います。

この譜面をみてパッとどういったリズムかわかるようであればこの記事を読まなくてもいいでしょう(笑)

 

まず、8分音符や16分音符の形をおさらいしておこうと思います。

それぞれこういった形ですね。

8分音符 

16分音符

連続して書くときは旗どうしをつなげてこのように表記します。

8分音符×4 

16分音符×4 

4つ以上つなげて書くこともできますが、つなげすぎると何個あるのかパッと見て判断しにくいので4つずつぐらいで区切るのが一般的ですね。

 

8分音符と16分音符をつなげて書くこともあります。

つなげて書いたときはそれぞれの音符の縦の棒にくっついている旗の数が音の長さになります。

例えばこの譜面だと

最初の音符は旗が一本なので8分音符です。
後ろの二つは旗が2本あるので16分音符です。

この譜面だと

 

最初と3つ目の音符は16分音符、真ん中の音符は8分音符の長さがあります。

 

このような譜面をスムーズに読めると読譜は楽になるでしょう。

SEARCH