ギターコードの形の覚え方

2021/02/11

ギター講座

t f B! P L

今日はギターコードの覚え方を解説したいと思います。

それぞれ関連した形のコードがあるので、一つの形を覚えればたくさんのコードを押さえられるものがあります。

例えばBmCmという二つのコードがあります。
これはBmを押さえたまま人差し指を3フレットに移動させるとCmになります。

Bm

Cm

このように同じ形でフレットが違うだけっていうものがあるんですよね。

 

まず、コードの仕組みを簡単におさらいしておくといいでしょう。

音楽理論 「コード」

簡単にまとめるとコードはルート音にいくつかの音を足してそれぞれのコードになっています。

まずはそのルート音がギターでどこにあるのか覚えましょう。
すべて記憶する必要はありません。

5弦の6フレットと5弦の4フレットまで覚えればOKです。
また、ABC順でならんでいるので簡単に覚えられるでしょう。

図にするとこんな感じです。

6弦は「E」にチューニングするので、そこから4フレットまで上がっていきます。
5弦は「A」にチューニングして6フレットまで上がっていきます。

このルート音のところにバレーコードの人差し指を持ってくることでコードが変わっていきます。
ちなみに6弦にルート音があるコードを6弦ルート、5弦にルート音があるコードを5弦ルートと言います。

 

それぞれの開放弦のコード、6弦ルートならEメジャー5弦ルートならAメジャーコードがそれぞれの形の基本になります。

Eメジャー、Aメジャーのそれぞれの形を崩さずにフレットをずらしていくと先程上に出てきたルート音のメジャーコードになるんですよね。

少し長くなりそうなので、続きは次回にしたいと思います。

SEARCH