エレキ系の楽器をやっているといろんなエフェクトに出くわすことがあると思います。
ミキサーなどのPA機器にエフェクトの機能が入っていることも多いです。
その中で一番有名なエフェクトであり、一番よく使うエフェクトの「リバーブ」を解説したいと思います。
簡単に言うとカラオケの「エコー」のことです。
音楽や音響の世界ではエコーとは言わずにリバーブと言います。
ちなみに音楽や音響の世界でエコーって言うと別のものをさします。
リバーブを日本語にすると残響音のことです。
お風呂で歌ったときに壁に反射して声が返ってきますよね。
あれが残響音です。
発した音が壁や天井、床などに反射して返ってくる音が残響音です。
お風呂場で歌うと発した声が正面の壁で跳ね返って耳に返ってきますし、正面の壁と後ろの壁に反射したり、といったように何度も壁に跳ね返って耳に届く音もあります。
すると音を発した瞬間に返ってくる音が一番大きく、段々と残響音が減衰していきます。
すると余韻がちょっと伸びたような音になるんですよね。
この減衰していくところがキモですね。
1回反射して返ってくる音は反響音と言います。
反響と残響の違いはまた解説したいと思います。
人間は常にリバーブのある環境で生活しています。
常に近くになにかのものがありますよね。
家の中なら壁や天井に囲まれていますし、外でも建物の壁や木などがありますし、砂漠みたいなところでも少なくとも地面は反射するポイントになります。
なので、残響の全く無い空間にいるとけっこう気持ち悪かったりします。
残響の全く無い部屋を無響室と言い、マイクやスピーカーのテストに使うらしいのですが、中に長時間いるとめっちゃ気持ち悪いらしいです。
なので、楽器の演奏においても全くリバーブのかかっていない音は違和感があり、楽器同士が調和して聞こえなくなってしまいます。
ギターの音作りでリバーブを使うことは多いですし、ミックスの段階でリバーブを使うことも非常に多いです。
今日はここまでにしておきましょう。
もう少し詳しい説明はまたしていこうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿