フレット打ち込みをしました!

2021/05/04

日々の練習

t f B! P L

昨日はフレット交換をしました。

以前にフレットを抜くところまでやっていたのですが、いよいよ新しいフレットを打ち込む作業ですね。

まず、フレットを抜く手順はこちらをご覧ください。

アコギをジャンボフレットに改造計画!

フレットを抜いた指板はこんな感じです。

本来は指板を平らに削って、指板Rを修正してという作業をしないといけないのですが、そこまでやるには専用の道具が必要だったり、時間がかかりすぎるので今回は無しです。

新しいフレットはこちら。

JIM DUNLOPジャンボフレットですね。
6000という品番です。

これを打ち込んでいきたいと思います。

まず先に言っておきますが、プロのリペアマンからするとその手順は無いだろみたいなところはあると思いますが、リペアのプロでは無いのでそこは勘弁して下さい(笑)

 

まず、フレットを打ち込む前に下処理してやる必要があります。
フレットのRを調整する必要があります。

フレットを指板に合わせるとこのように両端が少し浮いていますよね。

この状態で打ち込むと端っこが指板から浮いてしまいます。

そこでこのようにペンチで両端を挟んで曲げていきます。

指板Rより少しキツめに曲げるのがいいですね。
指板Rと同じカーブにすると解説している人もいるのですが、それだと両端が浮きやすい気がするのでちょっとキツめにするのがいいと思います。

次に片側を少しカットします。
フレットニッパーを使います。

ペンチで傷ついたところは落としておくといいでしょう。

 

けっこう硬いので頑張って切りましょう(笑)
切ったときに破片が飛ぶことがあるので、目に当たらないようにガードしておきましょう。

その後はタングを処理していくます。
ギターの端にはバインディングがあるので、端までタングがあると打ち込むことができません。

まずはフレットニッパーでカットします。

残ったタングはヤスリで削っていきます。

指板の端よりクラウンが飛び出るようにしておきましょう。

 

次に反対側も同じように処理していきます。
まずは指板に乗せて適切な長さにフレットをカットします。
ピッタリにすると後で調整が効かなくなるので、長めにカットします。

その後は反対側と同じようにタングをカットして、このような形になるようにします。

ここまでできたらいよいよ打ち込みですね。

当て木をして金槌で叩くか、プラスチックハンマーのようなものを使いましょう。

まずは両端を打ち込んで、ある程度固定できたら真ん中を叩いていきます。

指板にピッタリくっついたらOKですね。

この後飛び出たフレットをカットして削っていくのですが、それはまたの機会に解説しましょう。

SEARCH