アルペジオでコードチェンジするとき、特にバレーコードのコードチェンジがスムーズにいかなくて悩んでいる人も多いんじゃないでしょうか。
音がプツッと途切れてしまってつながって聞こえにくくなるという状態ですね。
ストロークなら次の音を強く鳴らせばそこそこつながって聞こえるのですが、アルペジオだとなかなか難しいです。
そこでポイントになってくるのが、残せる音はできるだけ残しておくということです。
例えばC→Gというコード進行があったとします。
こんな感じですね。
Cは3弦と1弦が開放弦です。
この開放弦を止めないように指を動かすことが重要ですね。
もちろん、1弦はGを押さえるときには音が止まるのですが、Gを押さえて親指で6弦を弾く瞬間まで音を持続させるのがポイントですね。
ただ、バレーコードだとそうはいきません。
開放弦がないので。
そういったときはあえて開放弦を鳴らしてやることもいいでしょう。
アコギでコード弾きをするときはカポタストを使って、Cメジャー、Gメジャー、Dメジャー、Fメジャーキーあたりにすることが多いので、だいたいどの開放弦を弾いてもキーから外れることはありません。
例えばBm→Amというコード進行があったとします。
こんな感じですね。
楽譜では1小節目の最後の音は3弦の4フレットになっていますが、ここをあえて3弦の開放弦を鳴らしてやるのがいいでしょう。
3弦の開放弦はBmとAmどちらの構成音でもありませんが、それほど違和感なくつながると思います。
厳密にいうと和音の構成音から外れることもあるのですが、キレイにつなぐには必要なテクニックですのでぜひ覚えておくといいでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿