セッション曲解説 「ループ&ループ」パート2

2019/04/17

セッション曲解説

t f B! P L

昨日に続いてループ&ループの解説をしましょう。

こうやって解説していると演奏したくてウズウズしてきますね(笑)
はやくセッションしたいな〜(笑)

ベース

演奏は非常に簡単ですね(笑)
このテンポでルート音弾きが中心なので。

ギターとは動きが違うところがあるので、注意しましょう。

Aメロ〜サビにかけてギターとベースの構成が面白いですね。
コードの切り替わりと同時ではなく、小節ごとに音が変わるパートと小節の途中で音が変わるパートとがありますよね。
アレンジャーのセンスを感じます。

非常にシンプルで簡単なベースラインですが、シンプルだからこそ奥が深いとも言えます。
グルーヴを出せるように頑張りたいですね。

ドラム

ギターとベースは簡単だったのでドラムも・・・ドラムはちょっと難しいです(笑)
めちゃめちゃ難しいわけではありません。
ちょっと難しいです(笑)
完コピしたらの話ですが。

典型的な表拍にハイハットを叩かないタイプの8ビートですね。
基本パターンは簡単です。

バスドラを4分で踏み続けて裏拍をハイハットで埋めます。
サビでハイハットをオープンにする時は、オープンにしっぱなしではなくオープンクローズをハッキリやりましょう。
ハイハットのサスティンが無駄に長いとダラダラした感じになってしまいますので。

間奏だけバスドラの位置が変わります。
間違えないように注意しましょう。

また、間奏だけゴーストノートが入っているのわかりますか?
わかりにくいのですが、よーく聴いてみてください。
私もスコアを見るまではわかりませんでした(笑)

まあ、これだけわかりにくいんだったら無くてもいいでしょう(笑)

さて、問題はフィルインです。
先に言っておきますが、曲調的にアドリブでフィルインを入れてもハマりやすそうなので、原曲通りに叩く必要は無いでしょう。
私も原曲通りには叩かない(叩けない)と思います(笑)

まず、1回目のサビ前がちょっと難しそうですね。
バスドラは4分なので単純に手順を追って叩くだけならできそうですが、原曲のようなグルーヴうねりを出すのは難しそうですね。

あと2回目のサビ前アウトロに特徴的なフィルインがありますね。
こちらも独特のグルーヴやうねりを出すのが難しそうですね。

一見シンプルにみえて難しいのがアジカンのドラムの特徴です。
こういうドラマーに憧れます。

もちろんワンオクみたいに、いかにも難しそうな手順を叩くのも好きなんですが(笑)

ボーカル

詳しいことはわかりません(笑)
リライトの時も書いたと思いますが、アジカンのボーカルはなかなか特徴的な歌声ですよね。

声をマネすると言うより、歌い手のの歌いたいように歌ったらいいと思います。
ボーカルに限らず他の楽器にも言えることですが。

 

どうでしたか?
全体的には非常にシンプルに仕上がっている曲だと思います。

バッキングでシンセやピアノが使われていないので、バンドでコピーしやすいですね。

一つ面白いのが曲の構成です。
イントロ→Aメロ→短い間奏→Aメロ→Bメロ→Cメロ→サビ→間奏→Dメロ→サビ→アウトロ
という構成でしょうか。

珍しい構成なので「本当にあってるか?」と疑ってしまいます(笑)
Dメロなんて聴いたことが無いですね(笑)

とにかく!
冒頭に書きましたが、はやくセッションがしたいです(笑)

トップ画像引用元:Amazon

SEARCH