GAIN(ゲイン)とは?

2019/06/30

その他の講座

t f B! P L

GAIN(ゲイン)って何かわかりますか?

ギターアンプには必ずゲインツマミがついていますよね。
他にもDTMでもよく登場しますし、音響機器にもよくありますよね。

おそらくギター初心者の方はゲイン=歪みという認識でしょう。
まあ、間違いではないのですが、そのゲインの仕組みを解説したいと思います。

まず、ゲインと似たものにボリュームというものがあります。
この違いから考えていくとわかりやすいと思います。

ゲインは入力のレベル
ボリュームは出力のレベルです。

ゲイン=入力のレベル?歪みは?ってところでしょう。

というわけで歪みの仕組みを解説しましょう。

通常音はで表されます。

こんな感じですね。
波が細かいと高い音、波が大きいと大きな音が鳴ります。

ゲインを上げると波が大きくなります。
そして一定のところでクリッピング(音割れ)します。

上の図にある上と下の線より波は大きくならないんですよね。
超えた部分は切り取られ平らになります。
最終的な波形は赤線のようになります。

音割れって聴くと悪いことの聞こえますが、ギターの歪みにおいて音割れは必須です。

平らな部分が多いほど歪んだ音になります。
ゲインをあげていくと平らな部分が大きくなり、歪が大きくなります。

仮に緑の波形になったら平らな面積が増えますよね。

 

ボリュームは何かと言うと以前アンプの解説でも書きましたが、パワーアンプの一部です。
ボリュームつまみはクリッピングされた音をその形のまま増幅させます。

なので基本的にはゲインで作った音をボリュームで目的の大きさに増幅するというイメージですね。

ギターアンプのゲインはこんな感じです。

 

ではミキサーや音響機器についているゲインとはなんでしょう。

それは単純に入力のレベルです。
安いミキサーはゲインツマミがない場合も多いです。
フェーダーが兼ねているんですね。

ミキサーではフェーダーで音量調節しやすいように、入力レベルの違う楽器の音量を揃えるために使います。

ギターアンプと同じようにゲインをあげていくと歪みを得ることもできますが、あまり心地良い歪みではない上にハウリングする恐れがあるのでそういう使い方はしないですね。
クリッピングしない範囲でゲインを調整するのが基本です。

またミキサーの使い方は詳しく解説したいと思います!

機器によって使い方が違うゲインですが、基本的な役割は同じです。
知らないと音楽ができないわけではないですが、機材の知識もちょっとずつつけていくといいでしょう。

SEARCH