アコギとエレキの違い 必要な技術、知識

2019/09/12

ギター講座

t f B! P L

昨日に続いてアコースティックギターとエレキギターの違いについて書きましょう。

昨日は左手の使い方について書きました。
今日は将来的に必要になってくる知識や技術について書きたいと思います。

 

アコースティックギターとエレキギターの一番大きな違いは電気を使うかどうかです。
この違いにより必要な知識が変わるんですよね。

簡単に言うと電気楽器には電気関連の知識が必要になるということです。
電気関連って言うとちょっと大げさですが(笑)

 

エレキギターは演奏の技術と同じぐらい大切な要素音作りがあげられます。

どれだけ演奏技術が高くても音作りが下手くそだったらうまい演奏には聞こえません。
逆に技術が低くても音作りがうまかったらそこそこ弾けてるように聴こえるんですよね。

本当に重要です。

音作りとはギターアンプやエフェクターを使ってギターの音を加工することです。
ゲインで歪みをつけたり、イコライザーで音質を調整したり、リバーブやディレイをかけたり。

それぞれのエフェクトがどういう役割を果たすのか知る必要がありますし、頭の中でイメージした音を再現する技術バンドアンサンブルのなかで適切な音色をつくる技術が必要になります。

もっと言えば機材選びからエレキギタープレイヤーの勝負は始まっています。
ギターとアンプの相性、エフェクターとの相性などを考えてセッティングするのも技術の一つということですね。

アコースティックギターでもこういう知識はあるに越したことはないです。
アコースティックギターでもエレアコならイコライザーを調整したりしますので。

しかし、ライブやレコーディングでそのへんの音質を調整するのは基本的にPAさんやエンジニアの方です。
なので、ローを上げるとモコッとする、ハイを上げるとジャキッとするぐらいわかっていればあとは調整してもらえるんですよね。

なので、エレキギターほどその知識、技術は不要になるでしょう。

 

逆にアコースティックギターはエフェクターをたくさんかけたりしにくいので、その分ごまかしが効きにくいです。

ごまかしって言うと表現が悪いですね。
音作りが無い分、演奏技術で勝負しないといけないという事です。

聞き手を同じぐらい感動させようと思うとアコースティックギターの方が倍くらい演奏技術が必要でしょう。
まあ、弾き語りで歌が入ってくると変わってくるんですが。

ギターが多少下手でも歌がうまかったらうまく聞こえるので。

 

とまあこんな感じでしょうか。
もし、アコースティックギターかエレキギターかどっちを始めようか迷っている人がいたら参考にしてみてください!

SEARCH