アコギのパーツ名 ヘッド編

2019/11/19

ギター講座

t f B! P L

今日はアコギ各部のパーツ名を紹介していきたいと思います。

というのも、あんまりレッスンでは解説していません。
座学的なことばかりやっても面白くないですからね。

レッスンの時間はできるだけ実技的な演奏をするようにしていますので、パーツの名称なんかはさらっとやる程度です。

ですので、その知識をここでちょっと補えたらと思います。

今日はパーツの名前それぞれが持つ役割もできるだけ紹介していきたいと思います。

パーツによっては違う呼び方もあるかもしれませんが、ご了承ください。

 

ではさっそくいってみましょう。

まず、ギターは3つの部位に分解できます

空洞になっており音が共鳴する部分を「ボディ」、左手で握る部分を「ネック」、弦が巻きつけてあるところを「ヘッド」といいます。
これはエレキギターやベースでも同じですね。

 

ヘッドから細部を見ていきましょう。

 

まず、弦が巻かれている部分チューニングのときに回す部分を合わせて「ペグ」と言います。
「チューニングペグ」といつ場合もありますが、長いのであんまり使いませんね(笑)

ちなみに、弦が巻きつけてある部分だけなら「ストリングポスト」と言います。
ただ、弦交換の説明は「弦をストリングポストの穴に通して〜」とはあんまり言わないかもしれません(笑)
長ったらしいので。
「弦をペグの穴に通して〜」で十分伝わります。

このパーツは弦に張力を与え、チューニングする部分ですね。

 

ヘッド側で弦を支えているのは「ナット」と呼ばれるパーツです。

弦の高さや弦同士の間隔を決めるパーツであり、弦の振動をネックに伝えるパーツですね。

ギターにくっついていてとれないパーツに見えますが、交換可能で意外とメンテナンスが必要なパーツでもあります。

弦の高さや弦同士の間隔調整は弾き心地に直結します。

また、溝の深さや形が適切でないとチューニングが安定しなかったり、弦の太さを変えると交換が必要だったりします。

 

おっと、ヘッドだけで長くなってしまいました(笑)
続きはまた書いていきたいと思います。

SEARCH