カポタストとは? パート3 キーの上下で使える

2021/03/14

ギター講座

t f B! P L

今日はカポタストの使い方3回目です。

昨日までは原曲キーで弾くときの説明をしました。
今日はボーカルの声やバンドに合わせてキーを調節するときの使い方を解説したいと思います。
積極的に移調するということですね。ま

ず、積極的に移調するときっていうのがどういう状況なのか解説したいと思います。

何か曲を歌うときにキーが高すぎて高音が出なかったり、キーが低すぎて低音が出にくかったりすることがあると思います。
カラオケでキーを上下させるやつですね。

弾き語りやバンド演奏をするときにも同じことが起きます。
ギターは弾けるようになったけどキーが自分の声と合わないって感じですね。

そのときにもカポタストを使うことができます。

 

カポタストを2フレットに装着して演奏する曲があったとします。
その歌が自分にとってキーが低いと感じたときは伴奏のキーを上げる必要があります。

そのときにカポタストを1フレット上げて同じコードで演奏すればキーが半音上がったことになります。
カラオケで言う「+1」ですね。

反対に自分にとってキーが高いと感じたときは伴奏のキーを下げます。
カポタストを1フレットにしたり、カポタストをとったりして同じコードで演奏します。

 

ここで注意しないといけないのが、カポタストが無い曲のキーを下げたいときですね。
上げるときはカポタストをつけていったらいいのですが、下げるのは単純にカポタストをつけるだけではできません。

演奏するコードを変えていく必要があります。
まず、すべてのコードを半音下に書き換えます。
それだけではバレーコードだらけになってしまう可能性が高いので、そこから昨日書いた方法でカポタストをつけてコードを簡単にします。

ちょっとややこしいですね。
詳しい考え方はまたの機会に紹介できたらと思います。

SEARCH