今日はそのテクニックについて解説したいと思います。
まず、ベースのフレーズではルートを鳴らした後、5度やオクターブの音を鳴らすことが非常に多いです。
そのときに手のひらの位置を動かさずに演奏することがスムーズに演奏するポイントになります。
では、ルートと5度、オクターブの関係を見ていきましょう。
ルート、5度、オクターブなどの言葉がわからない方はこちらをご覧ください。
音楽理論 「長短、増減、完全」
ベースの場合、ルートを押さえた後2フレット先の一つ下の弦を押さえると必ず5度の関係になります。
例えば、3弦の3フレットをルートにして2弦の5フレットを押さえると、ルートがC、5度がGになります。
また、2フレット上の2本下の弦を押さえるとオクターブになります。
こと位置関係がフレーズの中でよく出てくるんですよね。
けっこう遠いのですが、人差し指をルートの位置に置いたまま薬指で押さえられるように頑張って練習するといいでしょう。
親指の位置をしっかり下の方に下げて、指を横に開くのがポイントです。
単純に指を横に開くだけだとなかなか開きにくいのですが、指の腹が親指の方を向くようにイメージするといいですね。
オクターブは薬指が届かないなら小指でもいいのですが、5度は薬指で届くといいでしょう。
ルート→5度→オクターブみたいな運指もけっこう多いので。
そのときは人差し指→薬指→小指の運指を使います。
4弦の1フレットをルートにしたりするとけっこう難しいのですが、頑張って練習できるといいでしょう。
クロマチックスケール練習などが効果的なのですが、そのへんはまたの機会に書きましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿