今日はギターでのビブラートの方法について解説したいと思います。
まず、ビブラートは大きく2つのやり方があります。
縦に揺らす方法と横に揺らす方法ですね。
それぞれ簡単に解説したいと思います。
まずは縦に揺らす方法から。
一般的にビブラートと言ったらこっちをさします。
めっちゃ単純に説明すると、細かいチョーキングを繰り返す奏法です。
チョーキングについてはこちらをご覧ください。
音を鳴らした後、弦を上下に揺らします。
このビブラートの特徴としてはダイナミックに音程を変化させることができることですね。
また、上下させる幅、上下させるスピードなどで表現に変化をつけることができるのも特長です。
ただ、チョーキングを連続でたくさんやるという奏法の特性上、慣れるまではけっこう難しいです。
横に揺らす方法は一般的にクラシックギターで使用される方法です。
音を鳴らした後、弦と平行の方向に弦を揺らしていきます。
弦をしっかり押さえたまま横に揺らすと、弦にかかるテンションが微妙に変化するのでビブラートになります。
こちらのビブラートの特長は優しく音程の変化をつけることができることです。
縦に揺らす方法は小さくやれば小さな音程の変化はできますが、どうしても変化幅が大きくなる傾向にあります。
その点横に揺らす方法の場合は優しく変化させることができます。
エレキギターやフォークギターでも静かな曲のソロなんかではたまに使いますね。
また、縦に揺らす方法は音程を上げる方向にしか揺らすことができないのですが、横に揺らす方法は下げる方向にも音程を変化できるのも特長です。
場面によって使い分けができるといいでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿