レコーディング事業の解説

2021/11/11

事業について

t f B! P L

今日は昨日の続きでレコーディング事業の詳細について書いていきたいと思います。

レコーディングに詳しい方なら昨日の記事の写真を見て、この機材でレコーディングは厳しいんじゃないか?と思ったことでしょう。
普通のレコーディングスタジオにはもっといい機材があるのが普通です。

マイク1本で20万するやつとかですね(笑)
ヘッドホンももっといいやつがいるやろとか。

また、マイクとミキサーとパソコンがあればいいってものではなく、ハードのコンプレッサーやイコライザーもいるだろうし、電圧を安定させるやつとかいるだろうと思うかもしれません。

しかし、今回はマイクも高いやつで2万円台で買いました。
ヘッドホンもモニタータイプでけっこう安いやつです。

写真に写っていないものではデジタルミキサーを別で購入する予定ではいますが、コンプレッサーやイコライザーを別に買う予定は今のところありません。

 

ここが今回の事業のミソです。
簡単に言うと宅録とレコーディングスタジオの間的な存在を目指しています。

今はパソコンとオーディオインターフェースがあればある程度の音源が作れる時代です。
家で録るので宅録と呼ばれるやつですね。
ギターやベース、マイクをオーディオインターフェースに突っ込んで、パソコンのソフトウェア内でアンプシミュレーターをかけ、コンプレッサーやイコライザーもソフトウェアで処理ができます。
ドラムのレコーディングはさすがに家ではできないので、ソフトウェア音源を使うことが多いと思いますが。

ただしそれではドラムが録れないのはもちろん、同時録音ができません。
みんな一斉に演奏して録るやつですね。
一発録りとも言われます。
ドラムを作って、ベースを録って、ギターを録ってという順番になります。

また、パソコン、オーディオインターフェース、ソフトウェアなどでけっこうな値段もしますし(笑)
パソコンのスペックにもよりますが、十数万円ぐらいは最低でもかかるでしょう。

 

そして昨日書いたように本格的なレコーディングスタジオは高いです。
1曲録るのに1日ぐらいかかるらしいのですが、それで数万円ぐらいかかるみたいなので。

アマチュアバンドの人にはなかなかそこまで出せない人も多いでしょう。

 

そこで、そこそこの機材を揃え、コンプレッサーやイコライザー、リバーブなどの処理はソフトウェア上のプラグインを使用し、私がエンジニアをつとめることで安いお値段でそこそこの音源を作りますよ!というサービスをしようと思ったわけです。

長くなってきたので、もう少し詳しい構想や使用する機材の詳細などはぼちぼち書いていこうと思いますので、またブログをチェックしてください。

SEARCH